2016.12.14
【みこしぶり】
【神輿振り】
祭礼のとき、担いだ神輿を威勢よく振り動かすこと。祭りの「まつる」とは古くはお供えをするという意味があったそうです。神輿は神様の乗り物。それを担いで巡ることで地域全体に神様の力をゆき渡らせると考えられていたようです。祭り囃子とか威勢よいかけ声はそれだけで聞く者も見る者も元気にさせる力がありますね。♪ピ〜ヒャラピ〜ヒャラ♪テンツクテンツク!なんだか、ひばりお嬢の『お祭りマンボ』が聴きたくなれました。。我ながら、とっても単純。が、それが祭りさ!神輿振り!あしたのパワーの源だ!
くれぐれも、一時の愉しみに興じ過ぎて大事な明日を見失い、後の祭り、、、なんて事にならないようにご注意を。。。